GW明けは5月7日(火曜日)午前9時から診療させていただきます。スタッフ一同、リフレッシュした笑顔でお待ちしています!!
お休み中、急用の方は下記までご連絡くださいませ。
【ぱーる歯科院長携帯 090-5410-4155】
Column
GW明けは5月7日(火曜日)午前9時から診療させていただきます。スタッフ一同、リフレッシュした笑顔でお待ちしています!!
お休み中、急用の方は下記までご連絡くださいませ。
【ぱーる歯科院長携帯 090-5410-4155】
5月、6月、7月の矯正の日が決まりました。
5月17日(金)、6月14日(金)、7月19日(金)
15:00~18:30となります。上記、矯正歯科の日は大変混み合います。一般診療は原則としてお休みさせていただきますが緊急の方はご相談下さい。
矯正相談を希望される方は予め資料を揃えますのでお早めにお電話ください。
ぱーる歯科TEL 0267-66-0648
【当院の矯正歯科の特長】
①松本のCAT矯正歯科クリニックの矯正専門医 平林大樹先生(3D-LST考案者)
②痛くない。早く動く。早く終わる。後戻りが少ないです。
③定額制、低料金。
④システム化された治療方法で国内及びアメリカで14個の特許取得。
⑤当院では月に1回(金曜の午後)です。通院困難やご転居の場合は定額料金のまま松本や都内等に振替も可能です。
佐久市のぱーる歯科、院長の青木です。
4月27日(土)28日(日)は連休前に関わらず、休診させていただきまして誠にありがとうございました。
東京でセミナーに参加して来ました。
1月からこちらに参加して研鑽を積んでいるところです。最高顧問の山崎先生は佐久市のご出身でいつも声をかけてくださいます。著名な先生方が入れ代わり立ち代わり。息をつく暇もありません。日本では最大規模。世界でもトップ3の規模で、とてもレベルの高いスタディグループです。
2月から土曜日は午後も診療しているのですがそれでもアポイントが取りにくく大変ご迷惑をおかけしておりますが、治療の質を保つためにも、何卒、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。
院長、青木恭子
佐久市のぱーる歯科、院長の青木恭子です。
日曜日は用事があり、家族で富山に行って来ました。
富山の感想です。
①大変親切②人なつっこい③路面電車がある④そのせいか、全然信号じゃない所で急に大通りを横切る人がすごい多い⑤海の幸がおいしい⑥電線が多く空が低く感じる
次に行くのは夏ころかな?
佐久市のぱーる歯科 院長の青木恭子です。
4月20日(土)は隣組長会議でした。今年は隣組長と言って回覧板や集金の係ですが、さらに隣組長のまとめ役の班長で100戸くらいの配り物を毎月間違わないで行う係です。班長は二回目でしたが15年前と比べて素晴らしく簡略化されて助かっています。
私達の住む「岩村田」は新旧が混在する街ですが古くからの良き伝統もとても大切にする街です。お祭りもその一つです。長女が小学生だった頃は祭りが3つありました。祭りを通して子供達がものすごく仲良くなるんですよね。当然ながら親同士も親しくなります。本神輿について回る係は男性がやるのですが、歴史好きな主人がした時はいろいろ勉強していました。
7月の祇園祭の神輿はすごいです。そんなわけで、今年は地区の活動にも関わって行きますので報告できそうです。
誠にご迷惑おかけしますが、ゴールデンウィークは、4月30日(火)~5月6日(月)休診とさせていただきます。
尚、4月29日(祝)5月9日(木)1日診療させていただきます。
ご不便おかけ致しますがよろしくお願いいたします。
【緊急連絡先 090-5410-4155】
佐久市のぱーる歯科です。
本日4月19日(金曜日)は午前中の診療時間を短縮させていただいて、昼食を摂りながら院内会議を行いました!!皆様にはご不便をおかけしましたが、クリニックの質の向上をめざして頑張りますので、よろしくお願いいたします!!!
本日の参加者は歯科助手2名、歯科衛生士3名、院長でした。テーマは各自から問題提議のあった内容をどんどん話しました。院内ミーティングでは話題に尽きません。
それと!!!嬉しいご報告です!!歯科衛生士3名のところでお気づきの方もいるかも知れませんが♪♪♪
なんとなんと!!
今月から新卒歯科衛生士さんの野口さんが私たちのチームに入ってくれました!!
なので、今日のランチョンミーティングは歓迎会も兼ねていたのです(^^♪
ランチをいただきながら、スマホ片手に、【類人猿診断】なども交えながらお互いの自己紹介をしました。
ぱーる歯科ではゴリラ4名、ボノボ1名、オラウータン1名です。その他、おそらく副院長の修先生もオラウータンではないかという予想。笑!
1月から1名が産休育休で子育てに奮闘しているので、チームメイトを迎え入れることは私たちもすごく嬉しいです!!!
ぱーる歯科 スタッフ
佐久市のぱーる歯科、院長の青木恭子です。
4月6日(日曜日)はWDC(women dentists club)の4月定例会に参加させていただきました。会場は紀尾井町という場所で、ドラマに出てきそうなオフィスビルで行われ、議員宿舎が周囲にあって、懇親会に移動する間、おそらく私はきょろきょろしてたと思います。
内容は、熊本から西川義昌先生をお招きして、支台歯形成とプロビジョナルレストレーションについて丁寧にご講演いただきました。
座長の天川由美子先生が言っていたのですが、西川先生の「削り塾」というのが熊本であるということなのでいつか行ってみたい!と思った次第です。その前に都内でもWDCによって開催されるかも知れません。このスタディグループの女性歯科医師の先生方は、レベルの高さはさることながらバイタリティも半端では無いです。日本最大級のグル-プSJCDの卒業生の先生方も少なくなく、ここで対等に話せるようになりたい。と考えてSJCDレギュラーコースへの参加を思い立ちました。
西川先生の新刊本を早速購入(^^♪しました。臨床の楽しみが、またできました。
懇親会は赤坂ちょろんで行われ多岐に渡るお話を聞くことができて本当に有意義で楽しかったです。
ぱーる歯科 青木恭子
佐久市のぱーる歯科、院長の青木恭子です。
今日は、小5の双子との約束を守って、「ドラえもん」の映画を観に行って来ました。
昔からあって、ほっとするアニメがいくつかあります。
ドラえもん。
サザエさん。
あたしんち。
ちびまるこちゃん。
どれも、何となく家の中、とくに茶の間が似ていると思っています。玄関の感じも似てなくはないですね。
日本のアニメはすごいです。ウルトラマンにしても、私が子供のころ、一生懸命作ってたおじさんたち、おばさんたちはとっくにご高齢になってる訳だけれども、当時の現場はすごかったんだろうな、と考えてしまいます。めんどくさいですね(笑
これらのアニメに共通する点は「ありのまま」を受け入れているところです。のびたというキャラはそういうキャラですよね。
今の子供達は「好きなこと」を見つけるのが、とても上手です。教育者の方々が「個性」を大切に考えて来た結果だと思います。
本年度もぱーる歯科は「佐久平浅間小学校」の学校歯科医として活躍します。学校歯科保健でも、今年は個性を考えてみようと思います。個性ってなんだろう?
ぱーる歯科 青木恭子
佐久警察署前のぱーる歯科、院長の青木です。
今日は、上田市の長野医療衛生専門学校の指導者会議でした。当院では毎年、衛生士学校の実習生を受け入れています。
土曜日や長期休みには学生さんのバイトを受け入れて教育してます。
それに!来月から新卒の歯科衛生士さんが入社の予定です(^^♪
その後、小学校のクラス替え発表を子供たちと自転車で見に行ったのですが、夜は歯科医師会の会議があり、忙しい一日となりました。
岩村田駅から徒歩3分 / JR佐久平駅より車で1分 / 佐久ICより車で3分